|
|
|
 |
|
 |
●すき焼き鍋
油を引き牛肉、ながねぎ、焼き豆腐、みつば、〈こんにゃく幸物語〉2個〜3個湯もどして水を切ったものなどを鍋に入れ煮ます。
すき焼き用わりしたをいれすき焼き鍋のでき上がりです。 |
|
●フルーツデザート
イチゴ、キウィー、白桃、オレンジ、プリンなど盛りつけしやすい大きさに切ります。ガラスの器に湯もどしした〈こんにゃく幸物語〉をほぐしていれ、フルーツシロップを適量かけます。緑などをあしらって盛りつけます。
|
|
|
|
 |
|
 |
●ラーメン
〈こんにゃく幸物語〉を2個湯もどししておきます。イカリング、海老、アサリなどの具を用意してトッピングします。ラーメンのつゆをかければでき上がりです。 |
|
●きしめん
きしめんをゆで蒸して丼に入れます。〈こんにゃく幸物語〉を2個湯もどししきしめんと混ぜます。そばづゆをそそげばでき上がりです。
|
|
|
|
 |
|
 |
●ざるそば
〈こんにゃく幸物語〉をお好みにより2個〜3個湯もどし水をきっておきます。すりわさび、のり、やくみ、そばづゆをそろえます。
せいろにきれいに盛り付ければできあがりです。
|
|
●冷中華そば
〈こんにゃく幸物語〉をお好みにより2個〜3個湯もどしします。器に移しチャーシュウ、しょうが、きゅうり、わかめなどを盛りつけ、冷中華のタレをそそぎできあがりです。
|
|
|
|
 |
|
 |
●苺のデザート
〈こんにゃく幸物語〉1個を湯もどしして半分をイチゴシロップ、半分をコーヒーシロップに約10分浸けます。
イチゴをスライスし周りに飾り付けます。
|
|
●カレーライス
〈こんにゃく幸物語〉を湯もどして、水をきり、カラ煎りしておきます。ごはんとコンニャクの割合は、2対1程度。ごはんを皿に盛り、その周囲に〈こんにゃく幸物語〉を盛って、上からカレーをかけます。
|
|
|
|
 |
|
 |
●サラダ
〈こんにゃく幸物語〉1個を湯もどしして水をきっておきます。ブロッコリー、たまねぎ、にんじん、ピーマンのせんぎりなどを盛りつけ、ドレッシングをかければでき上がりです。
|
|
●オードブル
湯もどしした〈こんにゃく幸物語〉を、それぞれイチゴシロップ、チョコレートシロップ、抹茶シロップ、レモンシロップ、コーヒーシロップに約10分間ひたせておけばでき上がりです。
|
|
|
|
 |
|
 |
●野菜サラダ
〈こんにゃく幸物語〉を湯もどしして水をきっておきます。ボールに盛りつけ、サニーレタス、サラダ菜、玉ねぎ、トッピングに海老などを添えます。
|
|
●スパゲティ
ニンニクはみじんに、玉ねぎはスライスにして、エノキはほぐします。ハムは細ぎりにします。ダシと〈こんにゃく幸物語〉を合わせて煮立てます。ほぐれてくれば、その他の材料をすべて合わせて炒めます。水分がなくなればできあがりです。
|
|
|
|
 |
|
 |
●ハムサラダ
〈こんにゃく幸物語〉を2個湯もどしし水をきりボールに入れておきます。ロースハム、薫製ハムなどを千切りにして盛り付けます。トマト、たまねぎ、ゆで卵などをあしらえばでき上がりです。
|
|
●酢の物
三杯酢を作り湯もどしした〈こんにゃく幸物語〉を約10分間ひたしておきます。
シソ、レモン、わけぎを彩りよくあしらってでき上がりです。
|
|
|
|
 |
|
 |
●焼そば
焼そばと〈こんにゃく幸物語〉の量は、半々程度にします。もどしたコンニャク、そば、好みの野菜を全部いっしょに炒めます。
きざみねぎ、のりを振りかけてでき上がりです。
|
|
●納豆そば
〈こんにゃく幸物語〉を湯もどしし、水をきり器にとります。ひきわり納豆ならそのまま、ツブ納豆なら細かくたたきます。たたいた納豆を器にいれ、だし・醤油で好みの味をつけねぎなどの薬味を加えます。器にいれよくかきまぜます。
|
|
|
|
 |
|
 |
●ダイエット雑炊
家庭で作る雑炊です。お米に湯戻しした《乾燥粒こんにゃく》《ごはんに蒟蒻》を適宜からめて低カロリー雑炊ができます。夜食にはもたれず最適です。
|
|
●ダイエット餃子
餃子の具の中に《乾燥粒こんにゃく》《ごはんに蒟蒻》を湯戻しし、ねぎ、ひき肉などと一緒にまぜれば簡単にダイエット餃子ができます。
|
|
|
|
 |
|
 |
●ダイエット太巻
湯戻しした《乾燥粒こんにゃく》《ごはんに蒟蒻》を寿司めしにまぜ一緒ににぎればダイエット寿司のできあがり。
お稲荷さん、ちらし寿司にも応用できます。
|
|
●ダイエット焼飯
湯戻しした《乾燥粒こんにゃく》《ごはんに蒟蒻》をご飯にまぜ、具を入れて炒めれば簡単ダイエット焼飯のできあがり。 |
|
|
|
|